PR

壬生寺の新撰組御朱印帳がステキ!御朱印の種類や時間、限定はある?

京都府御朱印

京都府の壬生寺といえば、新撰組ゆかりの地として有名なお寺です。

将軍・徳川家茂の上洛に際し警護役に集められた浪士たちが、壬生の地で新撰組を結成して、壬生寺では境内を兵法調練場として使用していたといわれています。

ドラマやアニメ・ゲームなどで度々取り上げられる新撰組は人気が高く、聖地巡礼として訪れるファンも多いため、壬生寺には新撰組や隊士のグッズがたくさん置かれています。

御朱印帳にも、隊士をイメージした限定品がありますよ!

更に、壬生寺では様々な催事も行われるため、それに伴う記念の御朱印も登場しています。

期間限定のもの等、数多くの壬生寺の御朱印帳や御朱印を紹介します。

スポンサーリンク

ご紹介する内容は、記事作成時の情報です。
最新情報は、公式サイト等でご確認お願いします。

壬生寺の新撰組御朱印帳のサイズや値段(初穂料)は?

新撰組の隊士がデザインされている帳面は「誠帖」という自由帳で、御朱印帳としても利用できるものになっています。

新撰組御朱印帳(誠帖)は、阿弥陀堂の売店でいただくことが出来ます。

通常の誠帖

隊士たちの家紋の背景に、表紙は新撰組の隊旗に掲げた「誠」の文字、背表紙にはお寺の名前の「壬生寺」と浪人集団だった新撰組を律するための決まりごと「局中法度書(きょくちゅうはっと)」が書かれています。

初穂料は、2,000円。

近藤勇の誠帖


新撰組隊長・近藤勇の御朱印帳です。

隊士たちの家紋の背景に、表紙は新撰組の隊旗に掲げた「誠」の文字と愛刀「長曽祢虎徹(ながそねこてつ)」、背表紙には彼の名言「人の道」が記されています。

初穂料は、2,200円。

土方歳三の誠帖


新撰組副長・土方歳三の御朱印帳です。

隊士たちの家紋の背景に、表紙は隊旗に掲げた「誠」の文字と愛刀「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)」、背表紙には彼が戊辰戦争中に仲間に語ったという名言が記されています。

土方さんは特に人気なようで現在のデザインは再販版になります。

隊士たちの歴史が刻まれたデザインは、ファンなら手に入れたい一品ですね。

サイズはどれも一般的な御朱印帳の大サイズ縦18㎝×横12㎝です。

初穂料は、2,500円です。

過去には沖田総司や斎藤一の誠帳が登場したことがあり、その年によって扱う隊士やデザインが変わっているみたいです。

新しい情報はツイッターで公開されていることが多いので、お目当ての隊士のデザインがあるかはお出かけ前に確認してみてください。

2021年限定版の誠帖が登場しました!

こちらの画像が綺麗かな。

サイズは大サイズ縦18㎝×横12㎝で、価格は2,500円のようです。

壬生寺の御朱印帳のデザインやサイズ・値段

御朱印がいただける寺務所・朱印所では、オリジナル御朱印帳が授与されています。

壬生寺のオリジナル御朱印帳


落ち着いた光沢のある和柄の生地に寺紋の一つである「桜」が記されています。

壬生寺のオリジナル御朱印帳は、「さくら」「紺」「金欄(きんらん)」の3種類があります。

箔押しの部分は共通していて、背景の生地の色と柄が変わります。

価格は、初穂料込みで各色1,000円です。

壬生寺×だるま商店×office-MARUNOコラボ御朱印帳

だるま商店とoffice-MARUNOのコラボ品です。

色鮮やかで迫力あるデザインですね!

こちらのは、初穂料込みで2,000円です。

壬生寺の御朱印帳のサイズは、すべて一般的な御朱印帳の大サイズ縦18㎝×横12㎝です。

京都十二薬師霊場会の御朱印帳

京都十二薬師霊場会より、京都唐長製唐紙、瓢箪唐草(ひょうたんからくさ)を使用した朱印帳を各札所(東寺、地福寺除く)にて販売しています。

各札所にて1色の販売で、すべての色を揃えるには10ケ寺訪れる必要があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shigeko Nakagawa(@golden.peony)がシェアした投稿

壬生寺は山葵色(わさびいろ)の朱印帳です。

価格は1冊3,000円で10冊集めると、30,000円になります。

数に限りがあるとのことです。

詳しくはこちら↓↓↓

https://www.kyoto12yakushi.net/

他に、京都十二薬師霊場と洛陽三十三所観音霊場の御朱印帳も朱印所で購入できます。

壬生寺の御朱印種類、受付時間や場所

御朱印の受付場所は、本堂向かって右側にある寺務所・朱印所です。

壬生寺の御朱印受付時間は、午前9時〜17時。

御朱印の種類は、通常いただける御朱印と期間限定の御朱印があります。

【通常いただける御朱印】

  • ご本尊の御朱印
  • 弁財天の御朱印
  • 洛陽三十三所観音の御朱印
  • 京都十二薬師霊場の御朱印

【期間限定の御朱印】

  • 壬生狂言の御朱印
  • 良い歯の日限定の御朱印
  • 倶梨伽羅剣の御朱印

壬生寺の通常御朱印

ご本尊の御朱印


壬生寺の御本尊である地蔵菩薩の御朱印です。

弁財天の御朱印


参道の右手にいらっしゃる弁財天の御朱印です。

書置きのみになっています。

初穂料は各300円です。

洛陽三十三所観音の御朱印


洛陽三十三所観音の28番札所の御朱印です。

中央の「大非殿」は「大悲殿」と記されることもあり、人々の苦しみを救おうとする仏様や菩薩様の広い慈悲の心のことで、観音菩薩像が安置されている建物を指しています。

京都十二薬師霊場の御朱印


京都十二薬師4番札所「歯薬師」の御朱印です。

歯薬師は、お顔が「は、は、は」と笑っているように見えることが由来だそうです。

中院の向かって右にいらっしゃるので、お参りの時に確かめてみてはいかがでしょうか。

壬生寺の限定御朱印

壬生狂言の御朱印


疫病退散祈願が起源という壬生狂言の御朱印です。

壬生狂言の公開日のみで、節分の公開(節分の日の前日と当日)、春の大念仏(4月29日〜5月5日)、秋の特別公開(10月の連休の3日間)で定例公開されています。

良い歯の日限定の御朱印


11月8日「良い歯」の当日のみ、歯薬師の御朱印に薬壺の印がつきます。

倶梨伽羅剣の御朱印


不動尊ご縁日の28日のみ限定でいただけます。

その他、正月や催事などにあわせて、不定期に限定の御朱印が登場することがあります。

最新情報は御朱印帳と同じくツイッターやフェイスブックで公開されることが多いので、お出かけ前にチェックしてみてください!

壬生三社寺巡り

令和3年元旦から2月7日まで「壬生三社寺巡り」が行われています。

無くなり次第終了だそうです。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が2月7日(1月29日現在)まである中、無くなり次第終了になるのか・・・それとも延長があるのかというかんじですね。

壬生寺では、コロナウィルス感染対策の一つとして、おみくじをスマートフォンで引いていただけるようにされました。


GQコードを風して表示されて番号を授与所に伝えるとおみくじが受けて取れます。

工夫がとてもありがたいですね。

壬生寺の境内

山門の真正面が本堂です。

こちらは、非公開文化財公開でご本尊の重文「地蔵菩薩立像」が公開された時のものです。

山門入って右手に新撰組御朱印帳(誠帖)がいただける阿弥陀堂があり、堂内は新撰組の資料などが展示されてます。

拝観者は、大人:200円、小・中学・高校生:100円。

この資料館の奥に橋があり、そこを渡ると新選組の墓所である「壬生塚」と様々な石碑があります。

狂言堂内部は原則非公開。

年3回ここで壬生狂言が演じられます。

この壬生狂言演じられる期間に限り限定の御朱印があるようです。

壬生寺周辺おすすめ御朱印めぐり

錦天満宮の御朱印

新京極のアーケード商店街の中という、とてもユニークな場所にある錦天満宮。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@myk.gosyuinがシェアした投稿

壬生寺より公共交通機関を利用して20分程度で到着します。

タクシーを利用すると15分程度で到着するので、何人かで一緒に利用して行けば、時間短縮と1人分の交通代も安くすみますね。

 

本能寺の御朱印

錦天満宮から徒歩10分程度で本能寺があります。

本能寺は、明智光秀が織田信長に謀反を起こした「本能寺の変」が起こったお寺として有名ですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

こぐま(@koguma_41)がシェアした投稿

御朱印、御朱印帳ともに種類がたくさんあり、見どころ満載です。

 

さいごに

壬生寺は、ご本尊の地蔵菩薩だけでなく、御朱印で紹介した弁財天や歯薬師など、お参りできる場所がいくつもあります。

弁財天は金運上昇、歯薬師は歯の病というように、有難いご利益がそれぞれにあるので、本堂と一緒に是非お参りしてみてください。

そして、境内の東の池には新撰組隊士たちのお墓がたつ「壬生塚」という小島があります。

新撰組ファンの方はこちらを訪れることもお忘れなく。

新撰組に関りの深い「八木邸」や「前川邸」などは、壬生寺から徒歩で行くことができるんです。

京都の町を歩く隊士たちの姿を浮かべながら、彼らの思い出の地を散策するのも楽しそうですね。

壬生寺の詳細
住所 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
電話番号 075-841-3381
公式HP http://www.mibudera.com/
公式SNS