「出石」という言葉を聞いて、すぐに何か思い浮かぶ人っていますか?
お蕎麦好きの人なら「出石蕎麦」が出てくるかもしれませんね。
今回ご紹介するのはその「出石蕎麦」で有名な地域にある神社です。
出石蕎麦は但馬地方、つまり兵庫県の北側、豊岡のあたりの特産品ですが、その地域一帯を開発したと言われている神様が「天日槍(あめのひぼこ)」です。
この神様をお祀りしているのが、今回ご紹介する出石神社です。
少し離れてはいますが、神社の南側にある城下町には、たくさんの蕎麦屋さんがあるので、そちらも合わせて紹介していきますね。
出石神社の御朱印受付時間や場所
出石神社では、拝殿の左側にある社務所で御朱印をいただくことができます。
受付時間は9:00~16:30。
受付終了時間が少し早いので、注意してください。
休日でもさほど混み合うことはなく、私は日曜日に参拝したのですが、5分ほどの待ち時間で御朱印をいただくことができました。
ただ、お正月やお祭りの時は、やはりそれなりに混雑するので、スムーズに御朱印をいただきたいという人は、その時期を外すのが良いと思います。
出石神社の御朱印・種類や初穂料(御朱印料)
出石神社の御朱印は、通常時にいただける御朱印に直書きと書置きがありそれぞれ違った御朱印です。
出石神社直書き御朱印
直書きで、「但馬国一宮 出石神社」と書かれた上に、出石神社の御朱印が押印されています。
この直書きの御朱印は、平時ならいつでもいただけるのですが、年末年始などの繁忙期などは下記にご紹介する書置き御朱印のみの対応となることが多いです。
直書きの御朱印がほしいという場合は、インスタで書置き対応のみの時の連絡をしているので、そちらを確認してから参拝してくださいね。
初穂料は300円です。
出石神社書置き御朱印
この投稿をInstagramで見る
出石神社でいただける書置きの御朱印です。
但馬国一宮 出石神社」と書かれた上に、出石神社の御朱印が押印されており、御朱印の上には、豊岡で繁殖に力を入れているコウノトリが飛んでいます。
そして下のほうには出石神社の朱色の神門が描かれています。
とても色鮮やかな御朱印で、常に準備されているようなので、こちらが欲しい場合は受付所でその旨伝えてください。
初穂料は300円です。
出石神社の御朱印帳のデザイン・サイズ・価格について
出石神社にはオリジナルの御朱印帳はありません。
ですが、今後、作成される可能性もあります。
もしもオリジナル御朱印帳があるなら、やっぱり名産である出石蕎麦をモチーフにしたものが良いんじゃないでしょうか。
表面に皿そば、裏面には出石城下町のシンボルでもある辰鼓楼の絵を乗せても良いかもしれませんね。
あるいは、出石神社の御祭神である天日槍は、山陰地方の開祖だと言われています。
近くを流れる円山川を平定し、開墾した土地に大きな幟を立てたという言い伝えがあり、5月5日には、幟を持って男の子のいる家を訪問する、「幟まわし」という伝統行事が今も残っています。
これにあやかって、神社の本殿と川、そして幟を持った人達の絵の御朱印帳も良いと思います。
出石神社のお守りや授与品
神社には、その神社独特のお守りやおみくじがあります。
それはこの出石神社も同じ。
ありそうで、他の神社とはちょっと違う、お目にはかかれない授与品についてご紹介しましょう。
交通安全お守り
この投稿をInstagramで見る
こちらは出石神社で授与していただける交通安全お守り。
交通安全お守りなんて、どこの神社にもあるじゃない、とお思いのそこのあなた。
この交通安全お守りは、他のお守りとは一味違います。
こちらのお守りは柄の部分が千代紙で作られているんですが、色や柄がその時々で変わるんです。
この投稿をInstagramで見る
なので、一度参拝した時にいただいた柄には、もう二度と出会えない…なんてことも。
参拝するたびに新しい色や柄に出会えるので、そのたびに授与していただく、というのも良いかもしれませんね。
幸運おみくじ
この投稿をInstagramで見る
さて、出石神社には幸運おみくじなるものがあります。
どういうおみくじかというと、中に縁起物を模した小さなお守りが入っています。
例えば馬なら「出世開運」「商売繁盛」、貝なら「良縁成就」「夫婦円満」など。
そしてこの縁起物のお守りは、嬉しいことにマスクチャームとして使うことができます。
まだまだマスクを使う機会も多いこのご時世、お守りをマスクのアクセントとして使えるなんて、ちょっと気分も上向きになれますね。
出石神社のアクセス&駐車場情報
出石神社へのアクセスは、公共の交通機関である電車とバスを利用する、もしくは車で行く、の二通りの方法があります。
公共の交通機関を利用する
東京方面から行く場合と九州方面から行く場合のアクセスです。
東京方面から行く場合
①新幹線で東京駅からJR大阪駅へ向かいます。
大阪駅で「特急はまかぜ」に乗り換え、JR豊岡駅で下車。
豊岡駅から、全但バス「出石」行きに乗車し、「鳥居」で下車し、歩いて7分で到着。
②新幹線で東京駅からJR京都駅へ向かいます。
京都駅で「特急はしだて」に乗り換え、JR福知山駅で下車。
福知山駅から山陰本線でJR「豊岡駅」へ向かいます。
豊岡駅から、全但バス「出石」行きに乗車し、「鳥居」で下車し、歩いて7分で到着。
九州方面から行く場合
①JR博多駅から新幹線でJR新大阪駅へ向かいます。
新大阪駅で「特急こうのとり」に乗り換え、JR豊岡駅へ向かいます。
豊岡駅から、全但バス「出石」行きに乗車し、「鳥居」で下車し、歩いて7分で到着。
②JR博多駅から新幹線でJR姫路駅へ向かいます。
姫路駅で「特急はまかぜ」に乗り換え、JR豊岡駅へ向かいます。
豊岡駅から、全但バス「出石」行きに乗車し、「鳥居」で下車し、歩いて7分で到着。
自家用車を利用する場合
舞鶴若狭自動車道を「福知山IC」で降り、国道9号を進み、途中、国道426号に入ってしばらく道なりに進みます。
その後、国道482号に入って進んだ後、町分久美浜線に入り、その先の三叉路を右に進むと、一の鳥居の前に出ます。
一の鳥居の前の道路を挟んだところに、10台ほどの車が停まれる無料の参拝者駐車場があります。
駐車場前に、「出石神社参拝者用駐車場」の看板が出ています。
個人的には自家用車で行くのがお勧めです。
というのも、出石蕎麦のお店やお土産物屋さんは、神社の近くよりも出石城下町にまとまっています。
出石城下町は出石神社から少し離れた場所にあるので、車で行くとスムーズですよ。
ただし、出石神社のある但馬地方は、冬場は雪が積もる土地です。
この投稿をInstagramで見る
これくらい雪が積もるので、冬場に車で参拝する場合はチェーン必須ですよ!
出石神社参拝と一緒に是非「出石そば」を!
出石といえば、何度も言っているように出石蕎麦が有名です。
出石蕎麦は、小さいたくさんのお皿に、少しずつ蕎麦がのっているという、いわゆる割り子蕎麦スタイル。
出石城下町には、何軒もの蕎麦屋さんがあるので、その中のいくつかをご紹介しましょう。
そば処出石城
この投稿をInstagramで見る
金色の文字がきらりと光る看板が目印のお蕎麦屋さんです。
店内は広く、混み合うこともなくスムーズに入店できるのが非常に嬉しいです。
メニューは定番の皿蕎麦はもちろん、十割蕎麦もあります。
この投稿をInstagramで見る
また、予約をすれば、蕎麦打ち体験もできますよ。
小さいお子さんがいれば、良い思い出になるのではないでしょうか。
輝山
出石城下町のシンボルでもある辰鼓楼のすぐ近くにある蕎麦屋さん、それが輝山です。
こちらのお店はなんといっても、お蕎麦の色が2種類あること。
どういうことかと言うと、そば殻の一部を取り除いた白蕎麦と、殻付きのまま挽いた黒蕎麦の2種類を食べ比べることができるんです。
ちなみに、伝統的な出石蕎麦は黒蕎麦なんだそうです。
また、蕎麦だけではなく、但馬の名産である但馬鴨を使った料理もあるので、がっつり食べたいという人にもおススメのお店です。
そば庄
この投稿をInstagramで見る
出石城下町の真ん中あたりにあるそば庄さんは、昭和41年に創業したお蕎麦屋さん。
皿蕎麦はもちろん、にしん蕎麦や山掛け蕎麦だけではなく、そばがきやそば味噌などの1品料理もあります。
この投稿をInstagramで見る
ですがそれだけではなく、節分には節分そばのテイクアウトもしているんだそうです。
この投稿をInstagramで見る
節分の時のみですが、お蕎麦屋さんで蕎麦のテイクアウトって、あんまりないような…。
他にも期間限定で鴨鍋セットを販売していたりするので、気になる方はSNSをチェックしてみてください。
出石町では、「出石皿そば巡り」という、永楽通宝が3枚入った「出石皿そば巡り巾着セット」を購入することで、永楽通宝1枚で出石皿そば一人前(3皿)の食事ができる、ということをしています。
こちらの「出石皿そば巡り巾着セット」は、出石観光センターで販売しているので、利用してみてはどうでしょうか。
さいごに
さて、今回ご紹介した出石神社。
あまり聞いたことがないという人も多かったんじゃないでしょうか。
ですが、但馬の開祖をお祀りしているということもあって、パワースポットとしては抜群の力を持っています。
出石蕎麦を楽しみつつ、是非とも参拝していただきたいです。
ですが一つだけ注意点が。
実は出石神社、境内の東北一帯が禁足地だったりします。
入れば祟りがあるとも言われています。
パワースポットとしても絶大なぶん、祟る力も強いとか…、
絶対に入らないように注意して、参拝してくださいね!
出石神社の詳細 | |
住所 | 兵庫県豊岡市出石町宮内99 |
電話番号 | 0796-52-2440 |
公式HP | http://www.izushi-jinjya.com/ |
公式SNS | Facebook Instagram |