PR

篠崎八幡宮(篠崎八幡神社)御朱印・御朱印帳|ご利益や授与品・駐車場情報

福岡県御朱印

小高い山の上に鎮座し、そこから北九州市の街並みを一望する神社。

それが今回ご紹介する篠崎八幡宮です。

1400年の歴史を持ち、北九州市の八幡様として地元の人々に愛されてきた篠崎八幡宮。

長い歴史を持つだけあって、その境内にはいろんな伝承が残されています。

また、八幡様をお祀りしている本殿の他に、稲荷神社や厄神社など、たくさんの摂社もあります。

中には、他の神社ではあまり見られない珍しい摂社もあるかも…?

伝承にちなんだパワースポットもあるので、篠崎八幡宮で頂ける御朱印や、ご利益と合わせて、さっそくご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

ご紹介する内容は、記事作成時の情報です。
最新情報は、公式サイト等でご確認お願いします。

篠崎八幡宮の御朱印受付時間や場所は?

篠崎八幡宮の御朱印は、境内入って左手にある社務所でいただけます。

受付時間は9:00~17:00までの間です。

私は何の行事もない、ど平日に行ったおかげか御朱印はすぐに受け付けてもらえ、15分ほどでいただくことができました。

ですが、大きな神社なので行事の時は相当混み合うと思いますので、行事に参加して御朱印ももらおうと考えている方は、待ち時間のことを十分考慮したほうが良いでしょう。

篠崎八幡宮の御朱印

篠崎八幡宮の御朱印の種類は、通常の御朱印の他に期間限定御朱印があります。

篠崎八幡宮の御朱印

篠崎八幡宮の通常時に頂ける御朱印です。

初穂料は500円。

篠崎八幡宮の押印の下には、神社境内入り口にある随神門のスタンプが押されています。

2羽の鳥の下には「玄監」と書かれており、この言葉は随神門の上に掲げられた大額にも書かれています。

この言葉は「襟を正し、姿をみさだめ、神域に臨む」という意味だそうで、神域である神社に参拝する時に実にぴったりの言葉です。

もっとも「神社にお参りする時、ほんとにいつもそんな気持ちになってる?」と言われたら、なんとも言えませんが…。

八雲社の御朱印

本殿のすぐ隣にある摂社「八雲社」の通常時にいただける御朱印です。

初穂料は500円。

昔、この地方で暴れていた大蛇を鎮めるために、スサノオノミコトの御霊をお招きしたのがこちらの八雲社だそうです。

八雲社によって大人しくなった大蛇と、その大蛇にまつわる「蛇の枕石」が、御朱印には押印されています。

「蛇の枕石」については後ほど、ご紹介いたします。

雲龍殿賀茂宮の御朱印

境内入ってすぐ右手にある摂社「雲龍殿賀茂宮」の通常時にいただける御朱印です。

初穂料は500円。

賀茂別雷命、すなわち雷神様をお祀りしている摂社で、雷神は竜神と見做されることもあることから、こちらの御朱印でも金色の龍が押印されています。

社紋の紫と、龍の金色が相まって、上品でありながらゴージャスです。

スポンサーリンク

正月限定御朱印

篠崎八幡宮でお正月の期間にいただける御朱印です。

授与期間は元日からだいたい15日くらいまで。

初穂料は500円。

鳳凰が金で押印されており、社紋も金になっていて、豪華さがパワーアップしています。

令和6年は「雲龍」も入っています。

ちなみに、八雲社と雲龍殿賀茂宮もお正月Ver.になっていて、並べると更にキラキラになって豪華に。

初穂料は、八雲社も雲龍殿賀茂宮も、500円です。

春季大祭限定御朱印


篠崎八幡宮の春季大祭の時期にいただける御朱印です。

授与期間は春季大祭の4月29日からゴールデンウィーク明けまで。

初穂料は500円。

ピンクで「春季大祭」と押印されている他、通常御朱印でも押印されている2羽の鳥の色が若葉色になっていて、春らしい雰囲気を醸し出しています。

夏越祭御朱印

篠崎八幡宮の祭典日(7月31日~8月1日)にいただける御朱印。

水色で「夏越祭」と押印されている他、通常御朱印でも押印されている2羽の鳥の色が夏色の青色です。

頒布期間は「茅の輪」設置予定の7月31日から8月6日までです。

秋季例大祭限定御朱印

篠崎八幡宮の秋季例大祭の時期にいただける御朱印。

授与期間は例大祭が行われる10月の第四金・土・日曜日の3日間。

初穂料は500円。

秋らしく黄色で「秋季例大祭」と押印されており、鳥のカラーは黒色に。

授与期間が3日間と短いので、欲しい方は見逃さないように。

篠崎八幡宮の御朱印帳のデザイン・サイズや価格

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masaaki Tamura(@takutamu5118)がシェアした投稿

篠崎八幡宮でいただける、オリジナルの御朱印帳です。

大きさは横12cm×縦18cmと大判サイズで、初穂料は1,500円です。

緑と白のグラデーションに桜の花が舞っているデザインの御朱印帳です。

表面には金字で「御朱印帳」と「篠崎八幡宮」の文字、そして社紋。

裏面には隋神門が金で描かれていて、なかなかの存在感を放っています。

こちらの御朱印帳には色違いのものがあり、ピンクと白のグラデーションのものと、黒ベースのものがあります。

篠崎八幡宮のご利益

篠崎八幡宮には、本殿を挟むように2つの石が置いてあります。

この二つの石は、それぞれ「蛇の枕石」「力石」と呼ばれていて、どちらもパワースポットとして有名です。

それでは、蛇の枕石からご紹介していきましょう。

大蛇の伝説が残る恋愛のパワースポット

本殿の右隣には摂社の八雲社がありますが、そのすぐ傍にある石が「蛇の枕石」です。

八雲社は御朱印紹介のところでも説明した通り、この地で暴れる大蛇を鎮めるために、スサノオノミコトの御霊をお招きするために建てられたもの。

じゃあ、この石の下にその大蛇が封印されている…?

いえいえ、大蛇は八雲社ができた後すっかり大人しくなったそうで、特に封じられることもなく暮らしていたそうなんですが、大人しく暮らしている時、この大蛇は一匹の女蛇に恋をします。

その際に一波乱が起きた…かというとそういうこともなく、普通に仲良く暮らし始めたんだそう。

しかしこの女蛇、ある時、篠崎八幡宮が兼務している貴船神社からの急なお使いで、大蛇に特に伝言を残す暇もなく出かけてしまいました。

事情を知らない大蛇は、突然いなくなってしまった女蛇恋しさに、大きな石の上に横たわってずーっと泣いていたそうです。

その大きな石がこの「蛇の枕石」なんです。

この伝説、最終的には泣き止まない大蛇を見かねた八雲社の神様が、大蛇を龍に変えて女蛇のところに行けるようにしてあげて、めでたしめでたし、で終わります。

女蛇が伝言を残してたら良かったんじゃ…?とか、お使いだから女蛇はそのうち帰ってくるんじゃ…?、とか、ちょっとツッコミどころもありますが、それもまた可愛くて良し。

そんな大蛇と女蛇の恋物語があるので、この石は恋愛や縁結びのパワースポットとして人気を集めているんです。

スポンサーリンク

立身出世と子育てのご利益がある石

さて、篠崎八幡宮にあるもう一つのご利益のある石が本殿の左側にある「力石」。

こちらも「蛇の枕石」と同じく、けっこうな大きさの石です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ひろぽんた(@hiroponta3113)がシェアした投稿

これを見て「え?こんな大きな石を持ち上げるの?」と思う人もいるでしょう。

そうですね、「力石」といえば、力自慢の人達が力比べをするために持ち上げた石のことを差すことが多いですね。

あと、伝説的な人物が大きな石を投げ飛ばしたとか、そういう言い伝えがある場合もあります。

「じゃ、この石は伝説的な人物が投げ飛ばした石なのね」

いいえ、違います。

篠崎八幡宮に伝わる「力石」は、力自慢とか誰かが投げ飛ばしたとか、そういう伝説は一切ありません。

ここにある「力石」は、篠崎八幡宮のご祭神の一柱である神功皇后が、自分の子どもである応神天皇をこの石の上に立たせた、という伝説が残っているのです。

この伝説から「立身出世」や「子育て」「安産」などのご利益があると言われるようになったんだそうです。

篠崎八幡宮のトイレの神様

篠崎八幡宮には、八雲社や雲龍殿賀茂宮の他に、稲荷神社や厄神社など、様々な摂社がありますが、その中でも他の神社ではあまり見ない摂社があります。

それは「洗錬殿水神社」。

この神社があるのは、なんとトイレ。

昔から「厠をきれいにすると可愛い赤ちゃんが生まれる・お産が楽になる」などの民俗伝承が残っていて、厠には神様がいるとも言われています。

一時期、トイレの神様っていう歌が流行ったことがありましたけど、この神社は、そのトイレの神様をお祀りしている神社なんです。

ご利益は「安産」「健康長寿」などよく聞くものから、「美人成就」や「下半身の病気の治癒」など珍しいものもあります。

ちなみに、水錬殿水神社のお供え物はこちら。

トイレットペーパー。

まあ、トイレですしね。

トイレにまでこんなふうに神社があるというのは、篠崎八幡宮だけだと思いますので、参拝した際は是非とも、トイレにも足を運んで、水錬殿水神社にもお参りをしてはいかがでしょうか。

篠崎八幡宮の授与品

少し変わった摂社のある篠崎八幡宮ですが、授与していただけるお守りやおみくじにも、ちょっとかわったものがあります。

その一部をご紹介しましょう。

涙のしずく鈴守り

篠崎八幡宮の授与品は、蛇の枕石に因んで蛇をモチーフにしたものがたくさんあります。

このお守りもその一つ。

伝承に因んで、女蛇を恋しがって泣いている大蛇と鈴がついているんですが、大蛇っていうわりには、なんか可愛いような…。

この大蛇の顔は、篠崎八幡宮のあちこちに、それこそトイレとかにも描かれています。

ホームページのローディング画面にも出てきますよ。

水錬おみくじ

さて、もう一つご紹介するのが、おみくじ。

とりあえず、こちらの画像をごらんください。

大量の洋式トイレです。

ではなくて、こちらは水錬殿水神社に因んで作られた、洋式トイレを模したおみくじです。

おみくじ部分は写真の青い紙の部分。

それにしても私、トイレ型のおみくじとか今まで見たことないんですけど、他の神社でもあるんでしょうか?

たぶんないと思うんで、参拝された方は是非、おみくじをひいてみてくださいね。

篠崎八幡宮のアクセス&駐車場情報

篠崎八幡宮へのアクセスですが、車で行く場合は都市高速を利用すると便利です。

都市高速を「紫川IC」で下りて左折してください。

そのまままっすぐ進み、最初の信号の手前で右折すると、石の鳥居が見えてきます。

鳥居の前を通り過ぎると駐車場案内があるのでそれに従ってください。

駐車場は第五駐車場までありますが、第一駐車場が随神門前まで上っていけるので楽ですよ。

車以外のアクセス方法としては、電車ならJR小倉駅で降車し、東口から出れば徒歩10分程度で到着します。

モノレールなら片岡駅で降車し、車で5分。

バスなら西鉄バス45・49系統で第一高田町で降車して、徒歩7分。

西鉄バス21系統で篠崎橋で降車して徒歩7分となっています。

さいごに

いかがでしたか?

北九州屈指のパワースポットである篠崎八幡宮。

ご紹介したとおり、様々な摂社や伝承が残り、それを見て回るだけでも楽しい神社です。

ですがそれだけではなく、本殿を含めた朱塗り朱塗りの建物の、周囲の緑とのコントラストが美しいその佇まいだけでも、一見の価値があります。

また、春になると桜が咲き誇り、秋は夜になるとライトアップされ、朱塗りの建物がますます美しく映えて、絶好の撮影スポットとなります。

御朱印や授与品をいただきに行くだけではなく、神社を隅々まで散策して、神社そのものの美しさも、是非味わっていただきたいですね。

 

篠崎八幡宮の詳細
住所 福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1
電話番号 093-561-6518
公式HP https://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/
公式SNS Facebook Instagram